【頬骨が出てる人に似合う髪型3選】姫カット、シャギー、内巻きで隠そう!


Beautiful spanish lady long hair / torreylc

「頬骨が出ているので、隠せるような髪型は?」

いつも髪型で悩んでいるという人はいませんか。

顔の悩みはいろいろですが、ほお骨が出ているのが気になる場合、少しでも目立たなくなるようなヘアスタイルがよいですよね。

そこで頬骨が目立ちにくい髪型を紹介しましょう。

頬骨が出てる顔に似合う髪型は?考え方

1、頬骨の上下ボリュームを!

「頬骨が出てる」という風に考えるのではなく、

頬骨の上と下が凹んでると考えるようにする

こうすると、おのずと、似合う髪型が見えてきます。

ほお骨の上と下の部分にボリュームを持たせるようにすると、頬骨が目立ちにくくなるのです。こめかみ目じりの部分に、ボリュームを持たせるようにさせるとよいですね。

2、顔のサイドを隠す

顔の横部分に髪をがくるようにして、隠すような髪型にしても、出てる頬骨が目立ちにくくなります。小顔効果も期待できます。

ただあまり髪で顔を隠しすぎると、うっとおしくなります。気がついたら耳に髪をかけていた・・なんてこともありますので、隠すのもほどほどが良いと感じます。

では次に、ほお骨が隠せるような、おすすめの髪型3選を紹介しましょう。姫カット、シャギー、内巻きがポイントになっています。

出ている頬骨が目立たなくなる髪型厳選3つ

1、姫カットシャギー入り

顔を包むように、顔の横に段を少し入れてもらうと頬骨が目立たなくなります。

上記のように、サイドにシャギーを入れて髪で顔を包むようにするのです。サイドの短い毛を頬骨にかかるようにしてもよいですね。

2、ミディアム姫カット

サイドの毛を多めにとってたらすようにすると、出ているほお骨が隠れます。画像のように、耳にかけても、残るので隠せますよね。

先日女装で美しいと評判のみやぞんさん。きれいな中国宮廷のお姫様になっていましたね。

このときも、顔のサイドに髪をたらすようにして、頬骨のでっぱりを目立たなくさせていました。

↑素晴らしいですね。

こちらは姫カットではありませんが、サイドの髪で頬骨をおおうようにした髪型もよいです。姫カットはちょっと・・という方は上記を参考にしてください。

3、内巻きスタイル

頬骨の下の部分にふくらみを持たせるために、内巻きヘアをするのもおすすめです。

出ているほお骨の横はボリュームを持たせないのがポイント!

頬骨よりも下の頬~あご周りに、ふくらみを持たせて目立ちにくくさせます。

美容師さんに相談しよう!

やはり髪を顔周りにたらして、隠したり、頬骨以外の部分を膨らませるようなへアースタイルにするのが一番よいです。

ただ面長や丸顔などの顔の形や、髪質によっては、理想の髪型が似合わない場合もあります。ですので美容師さんに、恥ずかしがらないで、カットされる前に

「こんな雰囲気にしたいんだけど、ココが気になっている。」

「ココを隠したいんだけど・・。」

と、しっかり伝えることが大事です。

意外とできていない人が多いんですよね。ただ美容師さんも、きちんと伝えてくれたほうが安心しますし、ちゃんとやってくれますよ。

ちなみに芸能人の方や女優さんでも、頬骨が出ている方はけっこういます。たとえば松たか子さんや常盤貴子さんとか。

お二人ともきれいだし、魅力を感じますよね。松さんや常盤さんの髪型を参考にするのもひとつの方法です。

【頬のお肉の落とし方】3ステップ~男女問わずできる方法

《咬筋マッサージ》やりすぎは逆効果!痛くない優しい方法~3ステップ

終わりに

出ている頬骨が目立ちにくい髪型でした。バランスがうまくあえば、目立たない髪型を作ることができますよ。

サイドのヘアで隠すのもよいですが、あまり隠しすぎないでくださいね。そして美容師さんにもちゃんと相談しましょう。