うるおいplus

生活のお悩み、話題のアイテムなどのちょっとプラスをお届けします。

ダイエット

【頬のお肉の落とし方】3ステップ~男女問わずできる方法

投稿日:2017年5月23日 更新日:

NDE / Pixabay

頬にお肉がついて笑うと、顔がパンパンになって太って見える!という悩みを持っている人もいることでしょう。

 

急に運動をやめたりすると顔にお肉がつくことがあります。体は痩せているのに、顔だけふっくらしているので全体的に太って見えることも。

 

そこで、頬のお肉の落とし方を紹介しましょう。男女問わずできる方法ですので参考にしてください。

 

頬のお肉の落とし方~3ステップ

ちょっと笑うと、ほっぺが膨らんで太って見える!嫌ですよね。走ると揺れる‥なんて人は、以下の方法で、頬のお肉を落としてください。

①顔痩せエクササイズ

普段から口元を動かすようにすると、余分な老廃物がなくなり、すきっとして見えます。以下のようなエクササイズもおすすめです。

  1. 下あごを突き出して「うー」と声を出す
  2. あごを引いて唇を左右横に伸ばして「いー」と声を出す
  3. 頬の筋肉を伸ばすように唇を細めて「すー」と声を出す
  4. エラを張るように意識して「きー」と声を出す

声を出すので、普段周りに誰かいるような生活の場では、なかなかできないエクササイズですね。ですからたとえば

お風呂のなかがおすすめ!

誰にも気にせずに声を出すことができます。また楽しいエクササイズにもなるのが

カラオケ

歌うことが好きなら、頬のお肉を落とす目的で頻繁に歌うとよいですよ。

 

2、有酸素運動

普通にダイエットしても、頬のお肉は落ちていきます。鼻なんかも痩せてスッキリしていきます。

 

運動をやめて頬肉がついてしまった場合は、消費カロリーと摂取カロリーがアンバランスだからです。やっぱり

ウォーキングなどの有酸素運動がよいです。

有酸素運動のなかでも

水泳がおすすめ!

水圧が引き締め効果を助長させるのが、ほほのお肉がすっきりしやすいです。

 

あわせて筋トレをして筋肉量を増やせば、代謝がアップして余分な脂肪の燃焼効果が高まります。
当然ながら、どんなに運動しても、消費カロリー以上に食べれば、太っていきますね。バランスが大事です。

 

有酸素運動は水泳でなくてもかまいません。

自分がいかに『楽しく続けていけるか』がポイントになります。

水泳より

「エアロビのほうが好き!」

「ウォーキングのほうが楽しそう!」

と思うならそちらを選ぶとよいです。大事なのは継続していくことです。

 

3、カレースプーンで顔マッサージ

maja7777 / Pixabay

家で手軽に・・と思うならスプーンを使って、顔のマッサージをするのがおすすめです。家にあるカレースプーンで簡単にできちゃいます。

 

スプーンを使うと一定の圧が入るので、頬のお肉を落とす効果が期待できるのだとか。男性も女性もできる方法になりますので、ぜひトライしてください。

 

スプーンマッサージの方法

  1. スプーンを冷やしておく
  2. 顔にマッサージ用クリームをつける(乳液よりやわらかいもの)
  3. あごからこめかみにスプーンをあててすべらせる×3回
  4. 口角からこめかみにスプーンをあててすべらせる×3回
  5. ほほからこめかみにスプーンをあててすべらせる×3回

以上になります。簡単ですよね。張りきって回数以上やらないようにしましょう。

 

さらに、力を入れてやりすぎると、筋を傷めることがありますので気をつけてください。>>《咬筋マッサージ》やりすぎは逆効果!痛くない優しい方法~3ステップ

 

また、必ず滑りをよくするクリームをつけるようにします。クリームをつけないと肌に負担をかけますので注意してください。

 

終わりに

笑うと、アンパンマンみたいに顔がふくらむのが嫌というコンプレックスがあるなら、上記の頬のお肉の落とし方をおこなってみてください。

 

周りはそこまで気にしていないと思うのですが・・。ちょっとでも効果があるとうれしいですね。個人的にがお金がかからないエクササイズとスプーンのマッサージがよいと思います。

 

ウォーキングなどの有酸素運動もおすすめです。続けていくのが一番大事ですので、楽しく取り入れてくださいね。

-ダイエット

執筆者:

関連記事

歩きで1時間!自転車だと何分かかる?カロリー比較も計算!

自転車通勤 / cotaro70s 「歩きで1時間で行ける距離って、自転車だとどれくらいかかる?」 はじめて行く場所を調べると、歩きでの時間はわかった!じゃあ、自転車でなら何分くらいで着くのか気になる …

太ももの隙間を作るには『ワイドスクワット』が効果的!座ったままでもできる方法も!

claudioscotece / Pixabay 「太ももの隙間作りに良いスクワットの方法って?」 「隙間が全くないんですけど・・」 太ももの内側に、プヨプヨたっぷりお肉がついて隙間がない!こんな悩み …

【ヤセ菌を増やす10の食べ物】水溶性植物繊維をとるのが効果的!

PublicDomainPictures / Pixabay 「痩せ菌を増やす食べ物って?」 腸内には日和見菌の一種で、脂肪がたまりにくい効果のある痩せ菌(バクテロイデス)と脂肪をためこみやすいデブ菌 …

『1日5食ダイエット』の効果は?初心者にはオススメできない理由

narya / Pixabay ダイエットをしたい人のなかには、1日5食ダイエットに興味深々という人もいるのではないでしょうか。   食べる回数を増やすと痩せるの?なんとなくうれしいですね。 …

セルライトの潰し方~お尻の脂肪撃退に効果的な方法5選

Hans / Pixabay お尻のセルライトに悩んでいる人はいませんか。つまむとボコボコっと見えるのはもちろん、見た目的になんとなくシワのように見えたりボコッとしている人もいます。   温 …