うるおいplus

生活のお悩み、話題のアイテムなどのちょっとプラスをお届けします。

ファッション 美容

【胡粉ネイルの落とし方2つ】お湯を使う方法&落ちない時の対処法

投稿日:2017年9月15日 更新日:


120217 / yoco**

爪に優しいと人気の胡粉ネイル。どうやって落としたらいいの?と気になるのではないでしょうか。また、落としにくい‥と感じる場合がありますよね。

 

実はお湯でも簡単に落とせるんです。そこで

胡粉ネイルのおすすめの落とし方を2つ紹介しましょう。

またなかなか落ちない場合の対処法もあります。以下の落とし方が有効です。2通りあるので参考にしてください。

 

胡粉ネイルの落とし方1、消毒用アルコール

  1. 専用リムーバーか除菌、消毒用アルコールを浸したコットンを用意する
  2. コットンを爪の上にのせてくるくるマッサージする
  3. コットンにネイルの色をつけるように、こすらないように落とす

書きの動画が参考になりますよ。

 

家にあるような

  • 家庭用消毒アルコールジェル
  • 除菌用のアルコール

を使っても落ちます。

 

手につけて使うジェルタイプのアルコールでも落とすことができます。もちろん普通の消毒用アルコールも使えます。

 

上記のようなものでもOKなんです。とても簡単にオフできますし、つんとしたニオイが気にならないのが、胡粉ネイルのうれしいポイントです。

 

※注意点

アルコール入りのウェットティッシュだと、落ちないです。その他にも、アルコールの濃度が低いと落ちにくいので気をつけてください。

 

また、胡粉ネイルの専用の、リムーバーが販売されています。

上記は楽天さんで販売されている、胡粉ネイルの除去ジェルですね。とてもお安いのでこちらを用意してもよいでしょう。

 

では次にもう一つの落とし方、お湯を使った方法を紹介しましょう。

 

胡粉ネイルの落とし方2、お湯で落とす

  1. 熱めのお湯の中に数分指を入れて浸す
  2. ネイルがペロッとはがれる

以上になります。簡単ですね。お風呂で湯船につかりながらサクッと落とすこができます。無理にはがすと、爪が傷みますので気をつけてください。

 

胡粉ネイルが落ちない場合

胡粉ネイルは、長期間つけていると、消毒用アルコールを使ってもなかなか落ちにくいときがあります。

 

落ちないときは、消毒用アルコールでなく

熱めのお湯につける方法を試してください

胡粉ネイルは水溶性という性質です。ですので、気持ち熱めのお湯の中に入れて数分待つと、柔らかくなりはがしやすくなりますよ。

 

胡粉ネイルは、

  • 食器洗い中
  • シャワー時の洗髪中

など落としたくないときにも、はがれやすいと言えます。食器洗いはぬるめのお湯でおこなうとよいでしょう。

胡粉ネイルは、リップクリーム感覚で塗り足すように使う

上記のような感覚で使っていくとよいですね。

「爪が傷んでいる・・爪が弱いけどネイルを楽しみたい!」

という方にも、胡粉ネイルは安心して使えるのがうれしいですよね。毎日塗りなおしてもOKですし、爪に優しいんです。

 

 

お子さんにもおすすめ!胡粉ネイル

これからくるハロウィンやクリスマスなどのイベントには、小さい子供でもOKな胡粉ネイルを使って、きれいな爪を演出してみてはいかがですか。

↑楽天さんで扱っている、ハロウィン限定の胡粉ネイルセットです。可愛いですね。

 

お子さんでなくても、普通のネイルの刺激臭が苦手・・という人ってけっこう多いです。胡粉ネイルならニオイもないし、爪に優しいので気持ちよく使えます。イベントにぜひ!

 

終わりに

胡粉ネイルの落とし方でした。専用リムーバーを使わなくて消毒用アルコールで落とせますよ。

 

落ちない場合は、水溶性という性質をつかって、お湯に入れて数分置いてみてください。落としやすくなります。ハロウィンやクリスマスにぜひ使ってくださいね。

-ファッション, 美容

執筆者:

関連記事

《リピジュア入り化粧品の効果》水洗いしても落ちない素晴らしさ!

saponifier / Pixabay 「リピジュア入りの化粧品の効果ってどうなの?」 保湿効果が高いとされるリピジュア。気になっているという人もいるでしょう。   しかも水洗いしても保湿 …

《咬筋マッサージ》やりすぎは逆効果!痛くない優しい方法~3ステップ

cheek / theogeo 「咬筋マッサージの効果はあるの?」 「ほぐすと痛いと感じるのだけど・・」 小顔効果が期待できる咬筋マッサージ。張っているエラを改善するとして取り入れる人もいるでしょう。 …

《男性ホルモンを減らす食べ物3選》手軽な食材を取り入れよう!

Kerbi in thought / dollen 毛深いしニキビが出やすいので、男性ホルモンを減らしたいと考えている人が男女問わずいるのではないでしょうか。   男性でも女性でも毛深すぎる …

《肌荒れ》ストレスが原因のときの治し方~場所がアゴラインだと注意!

Kjerstin_Michaela / Pixabay 「肌荒れ・・ストレスが原因の場合どの場所にできる?」 「なかなか肌荒れが治らない!」 顔が荒れるとそれが気になって、外出が嫌になり余計にストレス …

【唇が紫色に!治す方法5選】自宅で簡単にできることや便利アイテムを紹介!

/ Luís Honrado 「唇が紫になってるよ。」 すぐに、他人から言われちゃうという人もいることでしょう。ちょっと寒くなるだけで、唇の一部のふちが紫のような色になってしまうこともありますよね。 …