うるおいplus

生活のお悩み、話題のアイテムなどのちょっとプラスをお届けします。

生活

ダウンジャケットを圧縮袋で保管してもよいのか問題を検証

投稿日:2017年11月29日 更新日:


Cute boy with down jacket / vanes_hud

ダウンジャケットなどの冬物はかさばるので、収納に困るという家庭があるのではないでしょすか。便利な衣類圧縮袋を使えば、スッキリきれいに片付けられますよね。

 

ただダウンジャケットのようなものを、圧縮袋で保管していいのか気になるところです。出したときに元通りになるのかが疑問ですよね。そこで

ダウンジャケットを圧縮袋で保管してもよいのかを検証しました。

 

安物のダウンなら元に戻る率が高い

ユニクロなどの、安いお手頃なダウンジャケットであれあ、元に戻る可能性が高いです。といっても、100%もとに戻るわけでなく、85%ほどの復元率と考えておくとよいですね。

 

なるべくなら、羽毛もOKな専用の圧縮袋を使ってあげましょう。安いからと言って、すべて元通りになるとは限りませんので、なるべく専用のものを使うとよいです。

上記は、羽毛布団専用の圧縮袋です。このようなものを使ったほうが、より戻る率が高まるでしょう。

 

高級なダウンは圧縮袋はおすすめしない

フェザーを使った、高級なダウンジャケットの場合、中に入っている羽毛の羽が折れてしまいます。ですので、おすすめしません。

 

中の羽が圧縮をすると、折れてフワフワとしなくなってしまいます。良いダウンコートやジャケットだと、数万~10万以上するものもありますよね。せっかくのふんわり感がなくなるのはちょっと悲しいです。

 

羽毛専用の圧縮袋はどうなの?

よく市販で販売されているのが、羽毛でもOKな圧縮袋です。元に戻るんであれば、収納スペースにゆとりができてうれしいですよね。

しかしながら、羽毛専用の圧縮袋でも100%の復元は難しい

と考えておくとよいです。圧縮すると中で折れた羽が生地を突き抜けてくることがあります。

 

また、羽毛のあのふんわりしたものが、クシャっとなってしまい羽毛がつぶれてしまうんですね。購入したお店サイドも、あまりおすすめしていません。

 

 

ダウンジャケットを圧縮袋で収納するときの考え方

ユニクロで買ったような、普段用として使うダウンコートやジャケットなら、ダメになってもよい!と開き直りの精神で、圧縮してしまってもよいと感じます。

部屋がスッキリ収納出来て、整理整頓できれば、気持ち的にも余裕がうまれます。

 

しかしながら、数万円~ウン十万円るようなダウンの圧縮はやらないほうがよいです。よく旦那さんお愛用していた、お高いダウンを知らずに圧縮しちゃった・・と焦る奥様の例があります。

 

ある程度もとには戻るかとは思いますが、100%ではないので、正直辛いものがあります。ですので気に入っているものや、高いダウンジャケットの圧縮はしないのが無難です。大事なダウンは、クリーニング屋さんにお願いしましょう。

 

 

収納の前に衣類の整理が大事

収納スペースがなくて、衣類が場所をとってしまう問題。あるあるですが、

意識を「衣類をいかに収納するか」ではなく「手放す衣類はないか」に向けるとよいですね。

 

冬物はダウンに限らず、ニットやコートなど、かさばるものが多いです。衣替えのときや、クリーニングに出す前に、果たして本当に来シーズンに着るかをチェックしてから、お店に出して収納をしましょう。

 

よく言われますが、

2シーズン着なかったものはもう着ない

流行りの形や好みの変化で、着ない服ってやはり出てきます。2シーズン袖を通さなかったものは、思いきって手放すと、部屋がすっきりしますよ。あえて圧縮しなくても、保管できるのが一番ですよ。

 

終わりに

ダウンジャケットを圧縮袋で保存していいかどうかの検証でした。お安いダウンなら、だいたい元通りになると考えてよいです。

 

しかしながら、お気に入りにものはおすすめしません。ダウンの収納よりも、不要な衣類を手放すほうがよいのではないでしょうか。

-生活

執筆者:

関連記事

お薬手帳電子化のデメリット~実際にあった不便な点5つも知っておこう!

最近知られるようになってきた電子版のお薬手帳。毎回紙の手帳を持っていくのが面倒だし、すぐ忘れる・・たしかにそうですね。   そこで、スマホアプリにして、一体化した手帳だと便利!と感じる人もい …

《正月ぼっちの過ごし方》おすすめの方法5選~長期休みだからこその楽しみ方

ozouni / y_katsuuu 「お正月を一人ぼっちで過ごすことになった・・」 「最近は正月ぼっちな年ばかり・・」 という人もいるでしょう。年末年始をどうやって過ごせばいいの?と悩んでしまう人も …

ドライヤーってどこでかけるもの?洗面所のメリット&デメリット

mirror, take 2 / uzi978 「ドライヤーをかける場所はどこがいいのかな?」 お風呂から上がった後にすることといったら、ドライヤーをかけることではないでしょうか。でもどこでかけるのが …

【ごまめの歯ぎしりの意味】なぜ田作りなのか調べたみた!

田作り / Hirotaka Nakajima (nunnun) 関西のほうでよく使われる「ごまめの歯ぎしり」と言うことわざ。意味は何?と気になる人はいませんか。   ごまめって田作りだよね …

ダイソーのピンホールメガネの効果&注意点

視力回復につながると話題のピンホールメガネ。ダイソーにも販売されているので、気になっている人もいるでしょう。目が少しでもよくなったらうれしいですよね。   ただ100均のものでも効果があるの …