水筒にポカリスエットを入れたらダメ!危険性&おすすめの水筒3選


Toliver brought me some pocari sweat mix! / TenSafeFrogs

水筒にポカリスエットを入れたいけど、粉末の箱の注意書きに、容器について記載があり大丈夫かな?と思ったことはありませんか。

ポカリスエットを水筒に入れるのはダメなの?専用の水筒があるの?と心配になる人がいるのではないでしょうか。そこで

ポカリスエットなどのスポーツドリンクを水筒に入れる危険性について紹介しましょう。

ポカリやアクエリアスの成分のメカニズムについてや専用の水筒も調べましたので、参考にどうぞ!

ポカリスウェットを水筒に入れると危険?!

ポカリの会社大塚製薬のHPには以下の記載があります。

ポカリスエットは弱酸性(pH3.5)の液体です。そのため、使用する金属容器にキズなどがついていると、容器の金属イオンが溶け出してしまいます。
金属製の容器の場合、使い方によっては容器の金属成分が飲み物の中に溶け出して中毒を起こすことが下記に報告されておりますのでご注意ください。https://www.otsuka.co.jp/contact/index.php?tcn=0

ポカリスエットやアクエリアス、アミノバイタルなどのスポーツドリンクは、弱酸性ですので、水筒の内部の金属物質が溶け出す可能性があり、

場合によっては中毒を起こす可能性があります。

粉末でも液体でも同じです。ですので、金属製の容器に入れないでください。

※ステンレス製であればさびないので問題ないのでは?

なかには、ステンレス製の水筒であれば、さびないので、ポカリスエットを入れてもよいのでは?と思う人がいるのではないでしょうか。

ステンレス製でも複層構造(表面がステンレスで、内面がアルミやスチール)だと、小さいキズがあれば金属成分が溶ける可能性があります。

ただ、必ずしも危険で中毒を起こすとは限りません。実際に何回もステンレス製の水筒のポカリを入れて飲んでいるけど平気という人もいますよね。

ただ、万が一・・ということがありますので、やはりお勧めしません。実際に金属製の水筒にスポーツドリンクを入れ続けていると、

水筒の飲み口の周囲に黒い膜が発生することがあります。

これは、やはり何らかの金属類が溶け出しているということです。また

以前岡山県の保育園で、やかんに乳酸菌飲料を入れて飲んだところ、園児15人がが腹痛や吐き気を起こしたという事件があります。

岡山県のニュースの場合は、銅が溶けて中毒を起こしたのです。

使われたやかんはアルミでしたが、長年の使用で、水道に含まれる銅がやかんについて、それが酸によって溶け、園児の口に入ってしまった・・ということです。

ポカスウェットなどのスポーツドリンクも同様に、酸性の飲み物です。ですので小さいお子さんはとくに金属製の水筒には入れないでくださいね。ステンレス製もおすすめしません。

スポーツドリンクOKな水筒のおすすめ3選

ではポカリスウェットのようなものは、水筒に入れられないの?と思うかもしれませんが、専用の水筒があるのでそれを利用するとよいですね。

とくに部活でスポーツをして、よく汗をかく中高生なんかは、ひとつ持っておくとよいですよ。以下がオススメになります。

1、スポーション ワンタッチローダージャグ

一見大きいかなと思いますが、軽くて持ち運びがGOODです。安心の日本製ですし、お値段もとても良心的です。

氷を入れておけば、3,4時間は持ちます。夏場にたくさん水分をとるお子さんにおすすめです。

2、象印 ミズノ保冷専用ジャグ

こちらも、スポーツドリンクOKです。ミズノのマーク入りなので、カッコいいと男の子に気に入ってもらえます。

さらに、たっぷり2,4L入るので、部活で朝から夕方まで、1本ですみます。氷を入れたり、凍らせて持っていくと、冷たさをキープできます。

3、安い!ポカリスエットスクイズボトル

500円でおつりがくる激安のスクイズボトルもおすすめです。柔らかいので、ちょっと雑な扱い方をしても、安心です。

1L用ですので、セカンドとして、こちらを用意するのもよいですね。コスパがよいです。

終わりに

水筒にポカリスェットを入れるときの注意点でした。万が一のことを考えて、金属製の容器には入れないほうが良いですね。

中毒までとはいかなくても、気が付かないうちに、金属が溶け出す可能性があります。スポーツドリンクを入れてもOKな水筒を用意してくださいね。