水筒のコーヒーの臭いの取り方3選~コーヒー牛乳は入れないでね!


THERMOSマグ / ColdSleeper

水筒や携帯マグにコーヒーを入れて使っていると、毎日しっかり洗っているのに、臭いが残ってしまいますよね。

コーヒーの味が悪くなるし、ほかのお茶も飲めません。せっかくマグを用意したのに残念な気持ちになります。そこで

水筒のコーヒーの臭いの取り方と解決方法を紹介しましょう。

水筒にコーヒーを入れるとだんだん臭いが・・

毎日水筒にホットコーヒーを入れて使っていたら、はじめは良かったけど、だんだん水筒のニオイがきつく感じてきます。その結果

コーヒーの味が悪くなる・・

お茶を入れると、コーヒー臭がして飲めない・・

なんてことが起きますよね。重曹につけたり、漂白剤を試したけど、全然ニオイが取れない場合は以下のようにしましょう。

解決策1、ボトル専用洗剤を使う

実は水筒で人気のサーモスから、専用の酸素系ボトル専用洗剤が出ているんです。

サーモスの洗浄剤

酸素系ですので、塩素系のツンとしたニオイが発生しません。500mlのボトルの場合、16回洗浄できてかなり経済的です。

ボトルの内側にぎっしり、コーヒー汚れがこびりついていて、それがいやなにおいの原因となっているんです。

象印の洗浄剤

象印さんからも、ステンレスボトル専用の洗浄剤が出ています。お湯を入れた水筒に、錠剤を落として待つだけですので、とても楽です。

どんなメーカーでもOKな水筒洗浄剤

サーモスさんや象印のメーカーのものでないなら、上記がおすすめです。

実はこちらが一番コスパがよいです。正直ステンレス製ならどこのブランドでもきれいになるはずです。

解決策2、パッキン交換

水筒の珈琲の臭い取りとして、パッキン交換もおすすめです。独特の嫌な臭いがゴムであるパッキンに臭いがついてしまうと、漂白をしても臭いが残ってしまいます。そんなときは、

パッキンを交換する

交換すれば、臭いが取れるでしょう。

もともと、パッキンは消耗品ですので、思いきって替えてしまうといいと感じます。ただ水筒によっては、パッキンが4個もついていることがありますね。

その場合は、水筒を新しく買ってしまったほうがよいかもしれません。お値段と相談して‥という感じです。

水筒のパッキンはものによっては、楽天などの通販で買えます。もちろん、製造メーカーに連絡して取り寄せることもできます。

メーカーに頼むとパッキン代+送料がかかります。

パッキン自体は300円~400円程度です。送料に関しては、メーカーによってメール便などに対応していて、お安く送ってくれることがありますよ。

※送料を節約したい場合

多少時間がかかってもよいから、送料を節約したい場合は、

水筒を買ったホームセンターに行って取り寄せしてもらいましょう。

取り寄せるまで1週間ほどかかると思いますが、パッキン代のみかかり送料を浮かせることができます。

できれば水筒を買う時に、合わせてパッキンを余分に買いましょう。こうすれば、あとあと手間がかかりません。

解決策3、コーヒー用のマグを用意する

珈琲とそれ以外のお茶を飲む場合は、できれば2つ水筒を用意して、コーヒー専用のマグを用意するのがおすすめです。

最近はコーヒー専用のおしゃれなボトルが販売されています。テフロン加工になっていて、汚れや臭いが落ちやすい構造になっています。こちらを用意するとよいですね。

上記のようなものです。見た目的にもスタイリッシュでおしゃれですね。

ただ、使っていけば当然汚れが落ちないで、付着してきてしまいます。定期的な漂白剤のお手入れは必要になります。

コーヒー牛乳を水筒に入れないで!

水筒にコーヒーを入れて持ち運んでいる人が増えていますが、

ミルクの入ったカフェオレを水筒に入れないでくださいね!

牛乳は栄養価が高く、菌が繁殖しやすく水筒に臭いが付きやすくなります。

さらに発酵が進むと、内圧が高まり、液漏れなどの要因にもなりますので、絶対に乳製品は水筒に入れないでください。

水筒の有名メーカーも、牛乳を入れないようにHPに記載しています。

カフェオレを飲みたい場合は、ストレートのコーヒーをボトルに入れておいて、飲む直前に、粉ミルクや牛乳を入れて飲んでください。

水筒への乳製品については、こちらに詳しく紹介していますのでチェックしてください。>>水筒やマグに牛乳を入れて持っていっても大丈夫かどうか検証

終わりに

水筒にコーヒーを入れてると、臭くなる問題でした。コーヒーを自分で淹れたい人や、節約のためにマイボトルを入れるのは大変よいことですよね。

ただ、ちょっとニオイがついてしまうんです。専用の洗剤を用意したり、定期的にパッキン交換をして、きれいな状態を保ってください。