うるおいplus

生活のお悩み、話題のアイテムなどのちょっとプラスをお届けします。

ファッション

しまむらの品番ってどれ?わからないときの3つの対処法

投稿日:2023年12月6日 更新日:

「しまむらで取り寄せしたいけど、品番がわからない!品番ってどれ?」

こんな場合ってありませんか。どうしてもこの服が可愛いからほしい!靴がほしい!そんなときってありますよね。そこで

しまむらで取り寄せたいけど品番がわからない時の対処法を紹介しましょう。

絶対というわけではないですが、ダメもとでの作戦ですので参考にどうぞ!

しまむらで取り寄せできる5つの条件

まず取り寄せできる条件を確認しましょう。しまむらでは、基本的に以下の条件を満たしていれば、目当ての服を取り寄せることができます。

  1. 7桁の品番を知っている
  2. 取り寄せたい商品価格が770円以上
  3. 他店に在庫アリ
  4. チラシ商品ではない※チラシのセール期間後はOK
  5. 来店して注文する※電話注文不可

品番は商品コードやアイテムコードとも呼ばれています。

上記のように、値札の一番下の7桁のコードです。画像では、ちょっとずれていて読みにくいかもしれませんが、5279268とあります。この番号でしまむらは商品を管理しているのです。

来店して、在庫があって、770円以上であり、チラシ掲載品でなければすぐに取り寄せを依頼することが可能です。

ただ、取り寄せで一番大事ともいえる品番がわからない!という場合がありますよね。そんなときは以下のように対策してみましょう。

品番がわからないときの3つの対処法

1、色違いの商品の品番をチェック

気になる服や靴の、色違いや似た商品の品番を調べることができますか?調べることができれば、店員さんに伝えると、そこから目当ての商品の品番を割り出せられるかもしれません。

2、画像を見せる

欲しいアイテムの画像をネットで探して、見せると調べてくれる可能性があります。チラシの写真でもよいです。

はっきりと、目立つポイントがわかるように写ってるとわかるかもしれません。ですので

  • 雑誌やアニメのコラボ商品
  • ヒョウ柄などの目立つ柄のアイテム

上記のように、目立ちやすい服や靴のほうが探しやすいです。ただ、画像だけでは探せないものも多数あります。ダメもとで画像があるなら、店舗に出向いてみましょう。

3、ネットで探す

  • ネットでブログにのせている人を探して、品番がわかるか確認する
  • Q&Aサイトに聞いてみる

このようにして、品番を調べるというのもひとつの方法です。最近のしまむら大好きブロガーさんのなかには、親切に最初から値札をのせて品番をわかるようにしてくれる人もいるんですよね。

※店舗に頼むときはすいている時間帯に!

品番がわからなく取り寄せしたい・・。こんなお客さんが来たら、正直お店サイドは、手間がかかるわけです。

またお店によっては、対応に違いがあることも。たとえば、品番不明で画像を見せて取り寄せしたい場合、同じ条件でもA店舗ではできないと言われたけど、B店舗では可能な限り調べてくれた・・なんてケースも正直あるわけです。

さらに、店員さんも人ですし、すいていれば品番がわからなくてもできる限り対応してくれやすいですし、混んでいたり優先する業務が忙しければ、断る方向になりがちです。

ですのでなるべくお店がすいてる時間帯や時期を狙うと、調べてくれる可能性が高まりますよ。

比較的すいている時間帯

  • 平日の閉店直前
  • 平日の天気が悪い日
  • チラシセール期間以外の平日

平日であればだいたいすいていると思いますが、上記だとより空いています。もちろん、依頼するときは、上から目線ではなく丁寧にお願いしてみましょう。

時期を過ぎればいきなり入荷する可能性も!

よく売れる人気のアイテムや、流行のデザインの服は突然不定期で入荷することが、たまにあります。 ある時期、いきなりドカンとお目当てのアイテムが並んでいることがあるかもしれません。

このあたりは、一店舗の社員さんでは予期できないものです。品番がわからないからとあきらめないで、ちょくちょくお店に顔を出すとよいですよ。

《しまむらで取り寄せ後のキャンセルについて》絶対買わないとダメ!?

【しまむらの裾上げの持ち込みについて】料金や他店からの持ち込みについても調べました

終わりに

しまむらで品番がわからないときの、取り寄せの方法でした。ネットの力を借りて、品番がわかれば、一番よいですね。

画像に関しては、絶対可能ではないので、ご理解ください。ダメもとですいている時間を狙って、お店に相談しに出向いてみることをおすすめします。

-ファッション

執筆者:

関連記事

【ニューエラキャップの汗染み対策】手洗いだとシールが剥がれる問題を解決!

NEW ERA INSIDE / DANIEL IS CLEVER 若い世代に大人気のニューエラキャップ。当たり前ですが、使い続けると、帽子の内側に汗染みがついて、白く塩をふくようになってきます。見た …

【絹スカーフのアイロンのかけ方4STEP】かける前にやっておきたいことがあります。

New clothes iron from Panasonic. / MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito) 絹製のスカーフやポケットチーフには、気がつくと変な折りジワがつい …

《肩幅が広い女子に似合う服7選》おすすめのレディースブランドは?!

Shoulder by garryknight 肩幅が広いのがコンプレックス!という人はいませんか。 肩幅にあわせて服を選ぶと、ウエスト周りがダボっとしてイケてない・・と悩んでしまいますね。 &nbs …

【胡粉ネイルの落とし方2つ】お湯を使う方法&落ちない時の対処法

120217 / yoco** 爪に優しいと人気の胡粉ネイル。どうやって落としたらいいの?と気になるのではないでしょうか。また、落としにくい‥と感じる場合がありますよね。   実はお湯でも簡 …

【インスタ映えする大きい浮き輪2017】安い&カワイイ7選

夏の季節になると、海やプールに行くのが楽しみ!という人も多いでしょう。必須アイテムとなるのが大人も楽しめる大きい浮き輪ですよね。そこで 2017年安くてカワイイ大きめ浮き輪おすすめ7選を紹介しましょう …